食事だより
秋なのか…秋なのかも…
2023-09-24
カテゴリ:厨房
肌寒くなってくると温かい茶碗蒸し、お箸も進みます。
今朝目覚め、空を仰げば雲一つなくまさに
「天高く馬…」
そう、秋といえばの一説が頭に浮かぶほど空の高いこと。
夜には肌寒さを感じるようになり、
ちょっと、いつからですか?

聞いていませんけど!!
と言いたいぐらいの変化に時は流れてるなぁ~
としみじみ感じ、そう思ってみると
昼間の暑さもなんだかギラギラ感がない。
それもそのはず、先日は秋分の日。
昼と夜の長さが同じになるそうで、
はいはい、次ねと追い立てられるかのよう、
なぜなら今年も残り3カ月余り

秋を味わうかのようにあぜ道にはヒガンバナ。
あなた、いつからそこにいらっしゃいました??
そして忘れてはいけない秋と言えば
待ってました!!
いや…秋だけではない食欲の四季(笑)
ケーキ屋さんのショーケースには芋、栗と秋色です。
やっぱりどれもこれも食べとかないと

ダイエット?
今日も欲求に軍配が上がりそうです。
敬老の日
2023-09-18
カテゴリ:厨房
めでたい!!ということで海鮮丼にしてみました。
みな様いかがお過ごしでしょうか。
気付けば9月も半ばにさしかかりましたがこの残暑

残る暑さ…なんとも風情な響きですが。
「あつい」といってもこちらの「あつさ」は大歓迎でしょうか。
スポーツの秋とも言います、
野球にラグビー、バスケットや陸上と、日本人選手も外国選手に負けない活躍

そして今日は敬老の日。
最高歳の116歳の女性の方が表彰されていました。
100歳を超えてもオセロで職員と対等の勝負、
薬剤師として頑張っている方…。
明治、大正、昭和、平成、令和、
たくさんの時代を生き抜いてこられた先輩方。
元気の秘訣、聞かなければ

どうぞこれからもお健やかで。
同じものを作る難しさ
2023-09-10
カテゴリ:厨房
いつもより少~し軟らかい気がする。
いつもより舌触りが違う…

同じように作っても作る人によって、
季節、気温、時間、その時の食材の質…
同じものになってこない難しさ。
ご利用者のみな様にお食事を提供するお仕事をしている以上、
「ま、いいか」と見過ごせないこともあります。
そんな時、みんなで話し合って振り返ってを繰り返します。
よい状態のものを安全に届ける。
皆で足並みを揃えて、
そしてやっぱり最後のスパイスは「美味しくなぁ~れ」

最後の盛り付けまで手を抜かず…
目を閉じて食べて食材の味分かる?
切り分けられる硬さ?舌触りは?
防災の日
2023-09-03
カテゴリ:厨房
ローリングストック、備蓄食品には食べやすい工夫を★
いつの間にやら9月に突入してしまいました。
みな様、いかがお過ごしでしょうか。
夏休みが終わり、昼食づくりに開放されてやれやれ…との声も

暑いと言っても朝夕は少し秋めいてきました

なんだかんだと今年もあと4カ月…あっという間です。
そんな当たり前のように今年がこのまま何事もなく続く…
私もそうですが、多くの方は当たり前のように予定を立てたり、「早いなぁ~」なんてしみじみと思ったりします。
9月1日、100年前のこの日は関東大震災
悲惨な光景、手記…。
災害のすさまじさ、それを後世に伝えていくことの大切さ。
色々なことを学ばなければなりません。
「いってきます」「いってらっしゃい」
「ただいま」「おかえり」
「いただきます」「ごちそうさま」
「ありがとう…」
こころの中でもいい、言の葉に乗せて

時代、世情、流れ…
2023-08-28
カテゴリ:厨房
しらす丼、こんなにしらすが…贅沢です。
日中は暑いけれど朝夕は少し秋を感じるようになりました。
童謡の”あかとんぼ”、地元だけに見かけると優越感。
そんな季節の移ろいも当たり前ではなく、
世の様々な流れに変化し、同じままってないなぁ~と

昨日までの生活がゴロっと変わってしまうこと…
あることをきっかけによる水産業者の苦難
気温上昇で魚沼産のこしひかりへの影響
東北地方もリンゴが育たず
お野菜も曲がったり色があせたり
価格高騰もおさまることを知らず
ガソリンもびっくりする値段

と昔とはみな違う。
あるラジオでの内容に驚き

風鈴の音が苦情になるためマンションで禁止になっているらしい。
今ってそうなんだ…
これからどうなるのやら…