食事だより
防災の日
2023-09-03
カテゴリ:厨房
ローリングストック、備蓄食品には食べやすい工夫を★
いつの間にやら9月に突入してしまいました。
みな様、いかがお過ごしでしょうか。
夏休みが終わり、昼食づくりに開放されてやれやれ…との声も

暑いと言っても朝夕は少し秋めいてきました

なんだかんだと今年もあと4カ月…あっという間です。
そんな当たり前のように今年がこのまま何事もなく続く…
私もそうですが、多くの方は当たり前のように予定を立てたり、「早いなぁ~」なんてしみじみと思ったりします。
9月1日、100年前のこの日は関東大震災
悲惨な光景、手記…。
災害のすさまじさ、それを後世に伝えていくことの大切さ。
色々なことを学ばなければなりません。
「いってきます」「いってらっしゃい」
「ただいま」「おかえり」
「いただきます」「ごちそうさま」
「ありがとう…」
こころの中でもいい、言の葉に乗せて

時代、世情、流れ…
2023-08-28
カテゴリ:厨房
しらす丼、こんなにしらすが…贅沢です。
日中は暑いけれど朝夕は少し秋を感じるようになりました。
童謡の”あかとんぼ”、地元だけに見かけると優越感。
そんな季節の移ろいも当たり前ではなく、
世の様々な流れに変化し、同じままってないなぁ~と

昨日までの生活がゴロっと変わってしまうこと…
あることをきっかけによる水産業者の苦難
気温上昇で魚沼産のこしひかりへの影響
東北地方もリンゴが育たず
お野菜も曲がったり色があせたり
価格高騰もおさまることを知らず
ガソリンもびっくりする値段

と昔とはみな違う。
あるラジオでの内容に驚き

風鈴の音が苦情になるためマンションで禁止になっているらしい。
今ってそうなんだ…
これからどうなるのやら…
処暑
2023-08-24
カテゴリ:厨房
うなぎを入れた卵焼き、価格高騰も止まらず。金塊に見えてくる??
昨日は高校野球の決勝戦、閉会式が終わるや否や大雨だったようです。
お天気も高校球児の晴れ舞台まで辛抱してくれたのでしょうか

107年ぶりの優勝、そして声出し応援となっての試合はその圧倒される力も話題になったようです。
そしてそして、二十四節気では処暑だった昨日。
「処」には止まるという意味があるようで、暑さがおさまる頃を表すそうな…。
そんな中、北海道の異常な気温上昇が取り上げられていました。
「処」どころかまだまだ暑さは続くようです

イベントがあった翌日も食べることは休めません

納涼会
2023-08-23
カテゴリ:厨房
今日は夏も終わりに近づいている一日を、楽しみましょうと、簡単ではありますが職員も一緒に納涼会

コロナ渦で2年ぶりの開催となりました。
バイキング形式です。
「あれも食べてみようかな?」いつもとは違った盛り付けで雰囲気を味わいました。
まだまだ暑い日が続くようですがみな様お元気でお過ごしください

提灯を飾ってこの後盆踊り。
色々なものを少しずつ、迷います(笑)
焼きそば、フランクフルトは屋台定番
”食べられる”は当たり前ではなくて…
2023-08-21
カテゴリ:厨房
今日もふつうに「美味しそう」と思い口に入れ噛めて飲み込めて、ちゃんとお腹が空いて排泄があって…。
これって当たり前じゃない。
年を重ねると”食べる”ことがしんどくなってしまうことも

運動することが減って、味がぼんやりしたり匂いを感じにくくなったり、上手く噛めない飲み込めない、胃腸の働きが活発ではなくなり排便状況がすっきりしない…。
ふぅ~

好きな味付け、好きなもの、少しずつ、食べやすいもの、食べたい時に、水分もちょびちょび、どこで誰と食べるか…
少しの工夫、これ大切

それでもね、遠い遠い未来に食べることが大好きだったのに食べることがしんどくなっちゃって嫌になっちゃうことが起こることもある。
それが危険だったりすることもある。
その時にどう向き合うか、これから私たちが取り組む課題の一つです

おだしをたくさんすったお揚げさんの詰め物にオクラを添え
ゼリー状のお粥には食が進むようねり梅でアクセント